どうも、あいわ治療院
院長の猪谷です。
確かに痛みがある。
でも、その原因がよくわからない…。
あなたもそうではありませんか?
「なんもしてへんのに、なんか腰痛いわ~」
って感じで。
ほっといても、揉んだりしても中々よくならないんですよね。
今日は、その原因を大まかに分けていきたいと思います。
①【筋肉が原因で起こる腰の痛み】
これは背中・腰の筋肉に疲労が貯まることで筋肉が緊張し、
血管が押しつぶされて血流不足になるんですね。
激しい運動してる人だけでなく、
ただ単に座って仕事をしているだけでも起きるんです。
姿勢を保つのにも筋肉って結構使うんです。
②【椎間板が原因】
椎間板は背骨を支えてくれるクッションみたいな感じの役割をしています。
これが加齢と共に中の水分が抜けて、
弾力がなくなっていくと痛みが出やすくなっていきます。
身体を反らせたときに痛いと感じるもの
これは背骨の関節(椎間関節)の痛みなんですね。
③【椎間板ヘルニア】
これは有名ですよね。
原因一番はっきりしています。
椎間板にあつりょくがかかって変形してしまい、
後ろの方に飛び出てしまうものです。
一度に大きな負荷がかかっても、
繰り返しの負荷がかかっても発生する。
繰り返しの中で起こるものは、
自分自身では気づかないことも多いようです。
典型的な症状は腰痛
ひどくなると神経マヒというところまでいく人もいる。
飛び出た椎間板が神経を圧迫して、
太ももやふくらはぎ、足の指先などにしびれが出てくる。
一番多いと言われるのが
4番目と5番目の腰椎の間。
ここの神経が圧迫されると、
坐骨神経痛になったり、太ももやふくらはぎ、
足の甲などにしびれが出てくる。
といった感じで腰痛の原因は様々です。
他にも腰痛の原因は沢山あります。
内蔵疾患からくるもの、
脊柱管狭窄症、
髄膜硬化症
etc…
整形外科や整骨院ではその場しのぎにしかならない
そんな症状の人も多いです。
「今までいろんな治療したけど、良くならへんわ~」
そう思ってる人は
一度ご相談ください。
090-6067-6432
aiwa.chiryo@gmail.com